2012年6月14日木曜日

青森・岩手を訪問しました ~ 九州トリム体操協会


九州トリム体操協会では、58日から34日で
23名の参加者のもと、青森、岩手を訪れました。
この旅は、被災地訪問を兼ね、特別な思いで臨みました。

青森は、ソメイヨシノや八重桜がちょうど満開を迎えていて、
チューリップやラッパ水仙などの花々に出迎えられました。
山にはいまだに残雪が残るものの、木々には新芽が芽ぶき、
水芭蕉や蕗のとうが春の訪れを告げていました。
その日の夕食には、蕗のとうが天ぷらとして出され、
自然の恵みをかみしめたひと時でした。
奥入瀬渓谷散策も、この旅の目的のひとつであり、
石ケ戸の場所から出発し、十和田湖までの9㎞の道のりを
ゆっくり3時間程かけて川縁の遊歩道を歩きました。
場所によって川幅が異なり、それによる水流のリズムの変化や
鳥のさえずりを聴きながら、山菜や野花を眺めたりと、
大変気持ちのいい散策となりました。













そうした自然の豊かさに心を癒されながらも、
岩手県の被災地を目の当たりにした時には、テレビを通してでしか
見ていなかった光景に茫然と言葉も出ませんでした。
震災から一年が経っているにもかかわらず、
いまだあちらこちらにがれきの山があり、
車の瓦礫はそのまま潮風で錆ついています。
家は土台だけが残され、後は、跡形もなく、流されていました。
ここに確かに街が存在し、人々がごく普通に生活していたことを
想像すると、胸が痛みます。

防波堤は、バスの車内から海面が見えない程の高さが
あるにもかかわらず、津波は、その高さをはるかに越えて、
押し寄せたことに想像しがたい恐怖を覚えました。

被災された方々の話は、車を運転していた時に津波に
巻き込まれ、幸い木にひっかかり難をのがれた人、
津波が押し寄せて来る前に日分の食料を積んで沖へ出て、
船が流されずに済んだ人、
そこにあった階段を真っ直ぐかけ登った人は津波にさらわれ、
横道にそれた人は助かったなど本当に様々でした。

震災前から津波の多い地区でもあった岩手県の子供達は、
津波がきたら、てんでこ(一人で)逃げろと日頃から教育され
難を逃れたそうですが、宮城県の子供達は、冷静に点呼をしたことで
多くの子供が逃げ遅れたそうです。その中の2人の子供は、
彼らのわんぱくさから、勝手に高台へ逃げたお陰で
助かったそうですが、自分達だけが助かった事を責め、
心に深い傷を負ったと聞きました。
運命とひとことでは片づけられずに重いものを感じます。

またある方は、震災後3日目に息子さんと再会され、
枕を並べて寝た時には、夢ではないかとそっとその手を握ったと
話され、思わず涙がこぼれました。
被災者の方々が、今もなお当時の状況を止めどなく
話される姿に触れ、心に受けられた深い傷が癒える日が
来るのだろうかと悲痛な思いが込みあげます。
しかし同時に、被災者の方々自身が
自分達の力で前を向いて歩いていこうという決意にも、
胸を打たれました。
私達もまだまだ手助けする事が、ありそうです。

震災の後800人もの方々が、避難生活されていたという場所で
皆さんと一緒にトリム体操をしました。













体を動かしながら、健康の大切さを再確認し、
気持の良い汗をかきました。
「いつでも どこでも だれにでも」出来るこの体操は、
やはりいい体操だと思います。

苦しみや悲しみを乗り越えて、貴重なお話をしてくださった方々に
心から感謝いたします。
旅の間、雨の予報に皆で心配しましたが、恐山を歩く時も、
奥入瀬を歩く時も、歩き終え、直後に雨が降るなど
幸い一度も傘をさすこともなく、楽しむことができました。
満開の花を見ては「きれかーきれかー」という佐賀弁に
頬がゆるむ素晴らしい旅となりました。













【九州トリム体操協会 松永貴子記】

2012年5月26日土曜日

宮城県の仮設住宅でトリム体操指導を行いました。

4月29日・30日の2日間にわたり、
宮城県仙台市と石巻市の仮設住宅でトリム体操指導を行いました。
東京のトリム体操教室に通われる会員の方から依頼を受け、
日本トリム体操協会の2名の指導者が行ってきました。
依頼をくださったのは、
東京都国分寺市・あしたば教室の青木良子さんです。
以下、青木さんからいただいた報告をそのまま掲載いたします。
-------------------- ★ -------------------
先日、岩永先生・石川先生にご一緒していただき・・・
4/29宮城県仙台市福田町南1丁目仮設住宅
4/30宮城県石巻市大橋仮設住宅
の集会所にてトリム体操を指導していただきました。
お二人先生方には、お忙しいところ 本当に有難うございました。
現場の写真 数枚送ります。 
青いこいのぼりが、たなびいていたのは・・・
がれきの片付かない石巻市の海近くの橋のたもとです。
親を失った子供達のために、子供のこいのぼりを募集したところ
日本各地から集まり・・・青く泳いでいるそうです。
印象的だったので、トリムには関係ありませんが送ります。
青木良子















-------------------- ★ -------------------
また、青木さんからご自身の活動についてのご報告もいただきました。
トリムの会員さんが、この様な形で被災地支援を続けていらっしゃるという事で、
掲載させていただきます。
私が制作指導してきたものは・・・かえる(¥300) と 小物入れ(¥200)、 
毛糸のボンボン(¥100) 鍋引き(¥200)です。
一押しは、かえるくん ペレット入りで座ります。
ご覧になられた方で欲しいと思われる方がいましたら・・・購入可能です!
寄付して頂いた生地や、お裁縫道具を利用して制作してもらい
東京にてバザーを開催、売り上げは100% 仮設住宅の製作者へ送りました。
バザーの様子を含め・・・写真送ります。

毛糸モチーフのひざ掛けの写真 
のんびるという生協の冊子の表紙になりましたが
昨年5月から多くの方の協力のもと150枚以上を
被災地のお年寄りにお届けしました。
今年の冬に向けてこの活動は、続行中です。
この場を借りて・・・生地や毛糸の寄付お願いします。
既にあしたば教室の皆様には昨年来 多くのお力をいただいており、
感謝の気持ちでいっぱいです。  
今後とも宜しくお願いします。

仮設住宅での制作風景です

一押しのかえる(¥300)

できあがった作品です













東京のバザーで販売しました


バザーでは多くの方に購入していただきました















表紙になったひざ掛けです

2012年3月10日土曜日

あれから1年・・・・・今、私たちにできること

もうすぐ、3月11日です。
早いものであれから1年が経とうとしています。

東京や被災地以外で暮らす私たちには、
あの日以前の暮らしが戻っています。
今年の冬は、特に寒さが厳しかったですが、
自分たちの家でお正月を迎えることができましたし、
計画停電も今年は行われていません。

3月11日を前にして、最近、
被災地の今を伝える番組を多く目にします。
そこに映し出されるのは、
未だに多く残る瓦礫の山であったり、放置される建物であり、
そして、その場所で力強く生活している人たちです。

震災直後は、義援金や支援物資など、
今すぐに必要とされるものでの応援が第一でした。
しかし、1年が経とうとしている今、
別の形での支援を考える時でもあります。

日本トリム体操協会では、トリム体操を通じて、
被災地で暮らす皆様の健康維持、また仮設住宅での生活で、
新たにお付き合いの始まった方々との仲間作り(交流)の一助に
なれないかと 考えています。
4月から始まる新年度の事業計画には、
被災地でのトリム体操指導と指導者の育成、
その為の予算を組み込もうと、現在、作成中です。

協会の力は、本当に微力です。予算も動ける人員も限られています。
会員の皆様、各クラブの地域の皆様に、
ご協力とご支援をいただきながら、今、協会にできること、
そして所属する一人ひとりの指導者にできることに
全力で取り組んでいきたいと思っています。

今一度、自分にできることを考え、
そして行動に移していきましょう。
私たちにできることは、きっと、まだまだいっぱいあるはずです。